ウルトラマンレオ好き(というか再確認でハマり)な人間のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
42年前、銀色の光の巨人が逃亡中の怪獣を追い、
ひとりの青年を誤って事故死させてしまう。
その巨人は、青年に自分の命を与え、共に生き地球を守るために戦うことになった。
だが、あくまで責任という意味で…
その後、共に戦い続け、最後の敵ゼットンに敗北し命を落とした時、人間が好きになっていたということがわかり、
迎えにきたもう一人の巨人は驚く。
というわけで、42年前の7月17日がウルトラマン第1話放送だったようです。
ちなみに先週10日が『ウルトラマンの日』(前作ウルトラQの最終話が難解すぎたために、ウルトラマン放送前スペシャルに挿し変わったようです)
あちらの世界ではメビウスまでで、『ウルトラマンが地球を守ってきた』ということになっています。
そして、ほぼ全てのシリーズで『地球は人間の手で守らなければならない』を貫いています。
だからこそ、メビウスでの民衆によるウルトラマンへの感謝が説得力を持ったのでしょうね。
(その世界と繋がっていない平成シリーズでもありましたけど)
まあ…本来、初代、セブンと繋がってないですけが(年代的に)
さて…ウルトラマン40周年作品、ウルトラセブン40周年作品もやりましたが、帰ってきたウルトラマン40周年作品はやるんでしょうか?
個人的にレオ、80までは40周年やってほしいのですが。
いや、セブンXみたいなのは、ちょっとアレですけど
ふと、思い出すと、子供の時はタロウ好きだったんですよね。
明るい雰囲気の中、何気に人が犠牲になってたのですが…
その後のレオはそれが前面に押し出されたので、キツイと思った視聴者が離れたのでしょうねぇ…(レオDVD12巻の対談を見て)
子供の時はウルトラマンか怪獣・宇宙人出てれば満足なんですよね。
ドラマ部分はおまけという感じで。
大人になって見ると、ドラマメインで見るのできちんとテーマ理解できるわけで。
とは言え、レオの特訓編覚えてますし、真似事(さすがにジープとか滝とか丸太とかやりませんが)した記憶ありますし(笑)
子供のとき、病弱…というか病気で死んでる(比ゆで無しに)ので、華奢ないじめられっこでしたが、
それで「負けるもんか!」(これはエースですか)と奮起できましたからね。
やはり、子供も理解できる部分は理解できるんですよね。
だから、無理に『大人向け』と括らなくてもいいわけです。
というわけで、レオ40周年は是非、特訓編をメインに(笑)
役者さん的にはキツすぎでしょうけど。
メビウスのも良かったのですが、今見ると物足りないです(笑)
と書いてて気づきましたが、ライダーよりウルトラ好きだった理由がわかった気がします。
上で書いたように、一度死の淵行って復活したので、基本的に死んだ主人公に乗り移るという設定があるウルトラが好きだったのでしょう。
と自己解決。
といいつつ、赤いウルトラのほうが好きなので、当てはまらないのですけど…(セブンもレオも乗り移りでない。タロウは当てはまりますが)
ああ、なげぇ(笑)
ひとりの青年を誤って事故死させてしまう。
その巨人は、青年に自分の命を与え、共に生き地球を守るために戦うことになった。
だが、あくまで責任という意味で…
その後、共に戦い続け、最後の敵ゼットンに敗北し命を落とした時、人間が好きになっていたということがわかり、
迎えにきたもう一人の巨人は驚く。
というわけで、42年前の7月17日がウルトラマン第1話放送だったようです。
ちなみに先週10日が『ウルトラマンの日』(前作ウルトラQの最終話が難解すぎたために、ウルトラマン放送前スペシャルに挿し変わったようです)
あちらの世界ではメビウスまでで、『ウルトラマンが地球を守ってきた』ということになっています。
そして、ほぼ全てのシリーズで『地球は人間の手で守らなければならない』を貫いています。
だからこそ、メビウスでの民衆によるウルトラマンへの感謝が説得力を持ったのでしょうね。
(その世界と繋がっていない平成シリーズでもありましたけど)
まあ…本来、初代、セブンと繋がってないですけが(年代的に)
さて…ウルトラマン40周年作品、ウルトラセブン40周年作品もやりましたが、帰ってきたウルトラマン40周年作品はやるんでしょうか?
個人的にレオ、80までは40周年やってほしいのですが。
いや、セブンXみたいなのは、ちょっとアレですけど

ふと、思い出すと、子供の時はタロウ好きだったんですよね。
明るい雰囲気の中、何気に人が犠牲になってたのですが…
その後のレオはそれが前面に押し出されたので、キツイと思った視聴者が離れたのでしょうねぇ…(レオDVD12巻の対談を見て)
子供の時はウルトラマンか怪獣・宇宙人出てれば満足なんですよね。
ドラマ部分はおまけという感じで。
大人になって見ると、ドラマメインで見るのできちんとテーマ理解できるわけで。
とは言え、レオの特訓編覚えてますし、真似事(さすがにジープとか滝とか丸太とかやりませんが)した記憶ありますし(笑)
子供のとき、病弱…というか病気で死んでる(比ゆで無しに)ので、華奢ないじめられっこでしたが、
それで「負けるもんか!」(これはエースですか)と奮起できましたからね。
やはり、子供も理解できる部分は理解できるんですよね。
だから、無理に『大人向け』と括らなくてもいいわけです。
というわけで、レオ40周年は是非、特訓編をメインに(笑)
役者さん的にはキツすぎでしょうけど。
メビウスのも良かったのですが、今見ると物足りないです(笑)
と書いてて気づきましたが、ライダーよりウルトラ好きだった理由がわかった気がします。
上で書いたように、一度死の淵行って復活したので、基本的に死んだ主人公に乗り移るという設定があるウルトラが好きだったのでしょう。
と自己解決。
といいつつ、赤いウルトラのほうが好きなので、当てはまらないのですけど…(セブンもレオも乗り移りでない。タロウは当てはまりますが)
ああ、なげぇ(笑)
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ARAYA SHIKI
性別:
男性
趣味:
興味持ったら何でも
自己紹介:
超星艦隊セイザーX、
ウルトラマンマックスで最近の特撮を見直し、
その後のウルトラマンメビウスで完全にハマりました。
ほぼ特撮初心者状態ですが、見たもの、感じたものを書いたり、
妄想駄文を書いたりします(予定)
現在はウルトラマンレオにハマり中でデフォルトなウルトラマンです。
ウルトラマンマックスで最近の特撮を見直し、
その後のウルトラマンメビウスで完全にハマりました。
ほぼ特撮初心者状態ですが、見たもの、感じたものを書いたり、
妄想駄文を書いたりします(予定)
現在はウルトラマンレオにハマり中でデフォルトなウルトラマンです。
Powered by NINJA TOOLS
最新記事
(07/28)
(07/17)
(07/17)
(07/16)
(06/24)
最新CM
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/30)
(06/04)
(06/06)
(06/11)
(06/24)
カウンター
忍者ポイント広告